top of page

◆ 就労継続支援A型について

就労継続支援A型とは

障がいをお持ちの方の「働きたい!」という思いを応援するために必要なスキルアップや

相談・支援を行うサービスです。利用者の皆さんは、実際の業務や職業訓練を通じながら、

職業技能や体調管理能力などを身につけ、最終的に一般就労を目指していきます。

就労継続支援A型事業所での活動について

利用者の皆さんは、実際の業務や職業訓練を通じて技能やコミュニケーション力などを身につけて頂きます。
個人個人のペースで身につけていきながら、最終的に一般就労を目指していきます。
活動の中身は事業所によって異なりますが、軽作業をはじめとして事務の業務や販促物の製作

PC業務を行ったりします。

活動を通して、一般就労するのに必要な能力を身につけていくことが出来ます。

就労継続支援A型の対象となる方

一般企業などに就労することは難しいが、雇用契約を結んで、継続的に就労することが可能な65歳未満の方(利用開始時65歳未満の方)。
具体的には次のような例が挙げられます。

1、就労移行支援事業を利用したが、一般企業などの雇用に結びつかなかった方

2、特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、一般企業などの雇用に結びつかなかった方

3、般企業などを離職した者等就労経験のある方で、現に雇用関係がない方

※就労継続支援A型事業所を利用するには、原則として『障害者手帳』、『療育手帳(愛の手帳など)』、『特定疾患医療受給者証』などが必要になります。

※市区町村の保健福祉課などへの申請も必要となります。

※申請には専門の用紙への記入や医師の診断書が必要になるケースもあります。

※地区により行政機関の受付の課や手続きが異なります。

※場合によって利用料がかかることもあります。

※医療券が必要な場合もあります。(詳細はお住まいの地区の役所、支援施設、事業所などにご相談ください)

bottom of page